こども美術教室がじゅくのウェブ授業。休講期間に自宅でできる絵画造形活動をブログ形式でお届けします。(子供のための造形・絵画教室)

2020年4月25日土曜日

四角の抽象画-クレー風ドローイング1-(中高生クラス)

こんにちは!
中高生クラスの お家でがじゅく です。
中高生と言っていますが、今回は比較的年齢問わず行えるものかと思うので、ぜひ小学生や幼児さんもチャレンジしてみてください^^

今回の課題はこちら。
四角の抽象画です。
これ↗は、のぞみ先生が色鉛筆を使って見本の作品を作ってくれました。
きれいですね☆なんだかちょっとおいしそうにも見えます(くいしん坊)

そんなわけで、四角をたくさん描いて、抽象画を完成させたいと思います。
まずはこちらの動画を見てみましょう。

はい。お疲れさまです。
ちょっと長かったですね。
お付き合いくださり、ありがとうございます。

やることは単純で、とにかく四角を沢山つなげていきます。増やしていきます。
画面(紙)を四角で埋め尽くします(面白い形ができたら、そこでとめてもOK)。

あんまり紙が大きかったり、四角が小さすぎると大変なのでご注意です。
難しくはないですが地道です…

クレヨンのムラや塗りのこしが無くなるように、先生は塗ったあとに上からティッシュでこすりましたが、こすらなくても良いと思います。
ちなみにこすったティッシュもカラフルになりました↓
ずっと同じところでこすると色が混ざってしまうのと、よりボロボロになってしまうので、違う色をこするときは、ティッシュの使う場所を変えて折り直してこすりました。

また、四角でなくても、三角をたくさんつなげたりして描いても良いと思いますし、もっといろんな大きさの四角があってもいいと思います。
のぞみ先生の作品みたいに色鉛筆で描いてみたり、素材を工夫してもまた雰囲気の違う作品ができますね。

前回は「手」を描く課題のご紹介でしたが、今回は具体的な「何か」が描かれているわけではない、抽象画を描く課題でした。

先生はパウル・クレーさんという画家が好きで、時々クレーさんの作品を参考にしてドローイングを描いたりしています。
もしみなさん時間があったら、パウル・クレーという人がどんな絵を描いているのか、調べてみてください。素敵な作品をたくさんみつかりますよ!

また他にもクレーさんを参考にした抽象画の課題を考えているので、お家でがじゅくを覗いてみてくださいね。

担当したのは、ちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ


卵の殻でちぎり絵(少年クラス)

お家でがじゅく、少年クラスの課題です。

お家にある物でもオモシロイ絵はたくさん作れます!本日は食物の卵を使って絵を描きます。

それでは課題の説明です。

卵の殻(少年クラス)

ー用意するものー
卵の殻 画用紙 鉛筆 消しゴム 筆 絵具 ボンド


①画用紙に何を描くか考えて描き込む。


②卵の殻に絵具で色をつける。

※注意点:絵具に水をつけて塗ると卵が絵具をはじくので、
 水はつけずに塗るとしっかりと色がつきます。

③卵の殻を砕いてボンドではりつけていく。


④完成!





いかがでしたでしょうか、
卵の殻をはりつけると独特の雰囲気がでます。
普段は捨てたりするような物でも視点を変えるとオモシロイ事ができるので、
みなさんももし良ければ日常にある物を色々と試してください!

それでは本日のお家でがじゅくはここまでです。また次回を楽しみにしていて下さい!


担当したのは、よしあき先生でした。(記:よしあき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2020年4月24日金曜日

ぺらぺらマンガをかこう(幼児クラス)


こんにちは!
このまえ、おひるごはんに、オムライスをつくってみました🐔
ケッチャプ で え を かこうと おもったら なんと、フタ がこわれていて、
たいへんなことに なってしまいました...
さてさて、
きょう の おうち で がじゅく ようじクラス は、
ぺらぺら まんが をつくっていきます。
ちょっとだけ むずかしい ので、
おうち の ひと と いっしょ に ちょうせん して みてくださいね。

*しょうがくせい の せいとさん も ぜひ やってみてください!


こちらは かんせい した ぺらぺらまんがです 🎉






かみ を ぺらぺら めくる と え が うごいている ようにみえますよね^^
それでは はじめて いきましょうε≡≡ヘ( ´v`)ノ♪




ようい するもの、 じゅんび すること














* かみ は、トランプ ぐらい の おおきさ に 8まい きっておく。
(みほんA4サイズ1/8)







つくりかた


①8まい に きって おいた かみ に、えのぐ で いろ を ぬる。
4まい づつ、2しょく ぬりましょう!
すきないろ で だいじょうぶ です。

*しょうがくせい の せいとさん は いろ を ぬらなくてもOK。


②ちがう いろ を となり どおし
 にして、 8まい ならべておく。


③それぞれ の いろ を1まい づつとって、
2まい を かさねて、いろ が ついていないほうに
ひっくりかえす。




ここから むずかしい!↓                             


しゃしん を みながら やりましょう!

*2まい かさねて ひっくりかえして おいたところから、、
あおい やじるし の ところに のり を
ぬります。
しゃしん の ように、かみ を すこし した に ずらしてはっていきます。




⑤かみ の いろ を かえて、 した に ずらしながら どんどん はって いきます。→












どうが も みてみましょう!
















⑥のり で はった ぶぶん を しゃしん の ように、はんぶん ぐらい、 おりまげます。



おもて は こんなかんじ!






どうが も みてみましょう!










⑦さいしょ の いちまいめ は とばして、
2まいめ から、8まいめ まで、おなじ おおきさ の ◯ を、 クレヨンで、
7こ かいていきます。

どうが を みてみましょう!





*しょうがくせい の せいとさん は、
うごいたら おもしろそう な え を じゆうにかんがえて
アレンジ してみてね!
たとえば... あるいて ころぶひと、やま が ふんか する、
たまご が われて ひよこ が うまれる、などなど。



⑧つぎは、 ◯の なかに いろいろな かお を かいてみてね!
わらっている かおおこっている かおないている かおねむっている かお、、

それから、
おひさま や おはな に しても すてき ですね。




どうが を みてみましょう!








みなさん たのしんで かけましたか❓
できあがったら  たくさん ぺらぺら して  あそんでくださいね (^^)/☆彡






おまけ
じょうず に ぺらぺら する やりかた







きょう の おうち で がじゅく ようじクラス は これで おしまい です 🎨✐

これから もうすこし ブログ を あげていけるように しますので、
また じかいも たのしみ に していてくださいね〜♪

ちふゆクマせんせい🐻 にも また あえる かな?(^o^)





担当したのは、 みなこ先生でした。(記:みなこ先生)



2020年4月22日水曜日

フロッタージュ技法をやってみよう(少年クラス)

こんにちは!
皆さんお家で楽しく過ごしていますか?
お家でがじゅくも少しでも皆さんのごきげんなお家生活のお手伝いができたら嬉しいです。

本日は小学生向け課題です。


●『フロッタージュ技法』をやってみよう●


フロッタージュ技法は、お金などのデコボコした物の上に紙を重ねてこすることでもようやデコボコを紙に写し取ることです。


●用意するもの●


・お金(なくさないように注意してね)
・コピー用紙などうすめの紙
・えんぴつや色えんぴつ


●やりかた●



コツは《お金がずれないように紙をしっかりおさえること》《少しえんぴつを寝かせてこすること》です!


最初の写真は全部フロッタージュした紙を切って組み合わせたコラージュ作品です。
(黄色いシマシマの背景はキャリーケースの外側、赤いドット柄はアイロンビーズの土台、はちの巣みたいなマルマル柄は虫よけのケース)


お金以外にもデコボコしていて固いものをお家の中で探して移してみると面白いもようがみつかるかもしれませんね!
壁とか床とかを移すときには思いっきりやりすぎて汚さないように気をつけてくださいね。


いろんな物を写し取った紙を組み合わせてアート作品を作ったり、お金を移した部分を切ってお家内通貨にして遊んでも楽しいですよ!


本日はここまでです。
こんな作品できたよ!こんな感じでアレンジして遊んだよ!というのがあればぜひ教えて下さいね。

担当したのは、みさ先生でした。(記:みさ先生)

2020年4月19日日曜日

春のお花カーテンをつくろう(幼児クラス)



↓完成作品はこんな感じ。


●用意するもの●




①春に咲くお花を描く。
春にはどんなお花が咲いているのでしょうか。
お家に図鑑がある人は図鑑を見ながら描いてみると良いかもしれません🌸






②お花を切り取る。
お花の形に沿って切り取っていきます!





③ひもの準備。
長めの紐を数本(お好みで)準備します。


④紐にお花を貼り付ける。
お花を裏返しにして紐に貼り付けます!





⑤たくさん貼る。
好きなだけ貼り付けていきましょう!
※この時に紐の上側はスペースを空けておいて下さいね。

⑥ひもを繋げる。
紐の上の方を最後に長い紐に結びつけていきます!




⑦壁に飾って完成!

次回のお家でがじゅく幼児クラスはみなこ先生です!楽しみですね!
担当したのは、ちふゆ先生でした。(記:ちふゆ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

2020年4月15日水曜日

手のデッサン(中高生クラス)

こんにちは。
お家でも少しでも創作活動ができればということで始まったお家でがじゅくですが、どんな課題かしらとやる気で覗いてくれたみなさんには、がっくりしちゃうかもしれませんが。
中高生クラスのお家でがじゅく1回目は、いきなりお硬いです。
「手のデッサンです。」じゃーん。
 千里の道もいっぽから。
絵の上達の道も一本の線からです(?)
だけれど、手は良いモチーフなのです。何を描こうかなと迷ったら、ひとまず手を描いてみたらいかがでしょうか。
手は、グー・チョキ・パー・小指を立てたり・親指立てたり・きつねにしたり、何かを持ってみたり…何通りも形を変えらるので、そのたびに違った表情の絵になります。身近です。後は鉛筆と紙があればOK!
中高生と言わずに、小学生も挑戦してみてください。

では描いていきましょう。ポーズをとった手をじっくり見て…
まずは、あたりをつけていきます。
大まかに形の印をつけていく作業です。
人差し指はこの辺にあって、親指はこのへんで、手首はもっと下で…この辺で曲がっているかな…

だいたいあたりがつけられたら、指一本一本など、少しずつ形をはっきりさせていきます。
 この時点で、形をたくさん探ってください。
もうちょっと短いかなとか、もう少し離れているかなとか。
一つ一つの形を見るのはもちろん、指と指、指と手の甲、手首…それぞれの位置関係も気にしてあげましょう。

形を探りながら、色味や陰影もつけていきます。
最初は、暗い・中位・明るい…と大きく陰影をつけていきましょう。
手を白い紙の上にのせると、意外と暗い色をしているように見えます。

今度はもっと細かく陰影や色味を見てあげてください。
どこから手を付けたらいいのやら。といった場合は、形や情報がたくさん集まっているところから描いていくといいです。
たおえば、手と台(机)の接地しているきわとか、3本の指が親指の下に巻き込まれているとことか。手のひらの上の方がちょっと見えて親指の下に入っていくところか…
ぎゅっと暗いところがあって、そこからだんだん明るくなっていくイメージでしょうか、もちろん明るいところも真っ白ではないので、このくらいのグレーかな?と描いていきます。濃いめのシワとかも描いていきましょう。

だいぶできてきました。
でもなんだか硬そうな手です。

更に細かく色味・明暗・細部を描きこんでいきます。
 台(机)に落ちている影も、台のまっすぐな面を意識した線の集まりで薄い影も表現したり。
細かいシワや、爪の硬そうな感じを描きこんだり。皮膚の丸みを線で追ってあげたり(形にそうように線を足しながら微妙な色の違いを出していけると良いです)。

完成。

えー。これってどういうこと?ということも描いてあるかもしれませんが、いろいろ説明していますが、まずはとにかく目の前の手をよく見て、何度も何度もよく見ながら描いてみてください。

それから、やっぱり毎日形を描くことで正確な形を描くことができるようになります。
こんなにかっちりと描かなくてもよいです。

1日5分で線画でもいいです。3分でもいいです。(←時間決めて、計って描き始めると意外と、あと1分追加で…。と意外と一生懸命描いちゃいます。)
飽きたら、サインペン(裏写り注意)やボールペンで描いてみたり、利き手じゃない方で描いてみたりするのも手です。

手のポーズは長い間同じポーズにしてても辛くないものにしてくださいね。
ではまた次回。

担当したのは、ちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ


2020年4月13日月曜日

絵具とペン画(少年クラス)

お家でがじゅく、少年クラスの課題です。

外に出れない今の現状に窮屈な気持ちになりますが、絵や工作を使い少しでも気持ちを豊かにできればと思っております。
本日は小学生向けにこの様な課題を用意しました。

それでは課題の説明です。

絵具とペン画(少年クラス)

ー用意するものー

画用紙 鉛筆 消しゴム ペン 絵具 筆



①画用紙に描きたいものを考えて、
 鉛筆で描き込む。


②描いた絵に絵具で色をつける。

(動画でもご覧ください。)
絵具がしっかりと乾いたら、、、



③絵具にペンで線を描く。
絵具を囲うようにペンで描くとイラストのよ
うな雰囲気になります。



(わかりやすくハチを描いた動画をご覧ください)


④完成!




いかがでしたでしょうか、
絵具にペンで線を引くとイラストのような雰囲気がでます。
ペンの色を変えてみるとまた新しい雰囲気が出るので是非そちらも試してみてください!

それでは本日のお家でがじゅくはここまでです。また次回をお楽しみに!


担当したのは、よしあき先生でした。(記:よしあき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ