こども美術教室がじゅくのウェブ授業。休講期間に自宅でできる絵画造形活動をブログ形式でお届けします。(子供のための造形・絵画教室)

2020年5月30日土曜日

ぼんさいをつくろう(少年クラス)


こんにちは!


今回の小学生向けの課題は渋く、盆栽を作ってみようと思います。
お花や鉢植えはがじゅくでも作ったことがあるかもしれませんが盆栽なのでコケが生えていて、ちょっと和風です。
和風ってどんな感じだろう?と思ったらネットで調べてもいいですが、少しお外をお散歩して和風の木や道のはじっこのコケを観察してみるのもいいですね!


●ぼんさいを作ってみよう●



この時期らしくきれいな緑のコケと葉っぱの盆栽です!
よしあき先生の紹介していた課題のお花をマスターしていたらお花の咲いている木にしたりしてもまた可愛くできるかもしれないですね。


●用意するもの●




・ティッシュ(1、2枚でできるかと思います)
・コピー用紙
・画用紙などの少し厚めの紙
・絵の具
・筆
・プリンやゼリーのカップ
・ボンドや水のりなどのどろどろしたのり(なければちょっとやりにくいけど固形のりでも)


カップは無ければ少しかたい紙を丸めたり折って枠をつくればオッケーです!
小さな箱とかがあれば切って使ってもいいと思います。むしろティッシュの箱など大きめの箱を使って大作に挑戦してみても○。

あとこれも写真を撮り忘れましたがバケツやパレットなど絵の具を使う準備をしてください。


●やり方●




コピー用紙をくしゃくしゃに丸めてそれを更に紙で包む。


カップに入るように形を整える。
カップからはみ出た部分が山になるようにあまりぺちゃんこにしない方が面白くできます。
小さければ紙を足して大きくしたり、少し違う大きさに作って山が2つ3つになるようにしてもいいです!


山にしたところに土の色をぬります。
めんどくさければ省略しても大丈夫ですがぬっておくとできたときにリアルにできますよ!


ティッシュをちぎる。
ビーッとやぶるのではなくて《ブチブチッとちぎる感じ》がいいです!



ちぎったティッシュを丸めて色を塗った紙に貼る。
その上からコケの色を塗る。
筆にティッシュがくっつきやすいので《軽く手で押さえながら筆はチョンチョン、と動かす》とやりやすいです。


できたらカップにいれて乾かします。
色を塗るときにもうカップに入れておいてもどっちでもできます。やりやすい方でやってね。

ちょうど宅配便の荷物の中に入っていた緩衝材が石みたいな色だったので小さくちぎって丸めて石も表現してみました。



木を作ります。みさ先生は画用紙で前回のまるごとお野菜の課題の作り方で作りました。
違う形の枝のある木の絵を4枚描いてくっつけました。
そしてその枝のずれて白い裏側がみえてしまっているところに色を染み込ませて乾かしたティッシュをちぎって貼りました。

画用紙などの厚めの紙だったら1枚に絵を描いて切っただけでもばっちりです!
お家にある木っぽいものをくっつけてもいいですね。


その木を乾いたコケの上にくっつけたら完成です!

つまようじで柵を作ったり、色々思いついたものをどんどん足していくと和風の庭のジオラマみたいにもなりますよ!
木を生やさずコケの部分の色や、形にこだわってより丸っぽく作ったりしても可愛いです。

それでは、本日はここまでです。

担当したのは、みさ先生でした。(記:みさ先生)

六角形の小物入れ(少年クラス)

お家でがじゅく、少年クラスの課題です。
本日の課題は生活の中で使うことのできる小物入れをつくります。定規さえしっかりと使えることができれば簡単に作れますのでぜひ工作してみてください!

六角形の小物入れ(少年クラス)

ー用意するものー

鉛筆 消しゴム ペン クレヨン ハサミ セロテープ 絵具 筆 定規 牛乳パック(牛乳パックにはりつける物 色紙 アルミホイル 布 粘土 ビニール袋 など)

ー作り方ー
①牛乳パックをハサミで切りとって開く。
 定規を使って牛乳パックにペンで線を引く。

どの位の大きさにするか考える。目安としてヨコ5センチ、タテ10センチくらい。

②線を引いたところを折りたたんで△の形にする。セロテープをしっかりとはりつける。


③同じ大きさの△を6個作り、3つ重ねてセロテープでしっかりとはりつける。


6個の△の牛乳パックをはりつけると六角形の形ができあがる。

④箱の底をつくるので六角形を型取りする。
ハサミで切りとる。

セロテープでしっかりとはりつける。


⑤色紙・アルミホイル・粘土・布・ビニール袋などで加工したものを牛乳パックの柄が見えなくなるくらいはりつけて完成!

※はりつけたらカッコイーなぁ、カワイイなぁと思うものをつければ良いのでどのような材料でも良いです。


いかがでしたでしょうか、定規をうまく使えれば失敗も少なく小物入れがキレイにできあがると思います!定規はとても便利な道具なのでドンドン使っていきましょう!

それでは本日のお家でがじゅくはここまでです。また次回を楽しみにしていて下さい!


担当したのは、よしあき先生でした。(記:よしあき先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

デジタルうで時計をつくろう(幼児クラス)

こんにちは!

6がつは あめ が たくさん ふる きせつ ですね。
あじさい も もうすぐ さき はじめる かなあ。

さてさて、
きょう の おうちでがじゅく ようじクラス は、
デジタルうでどけい を つくります!

じゃーん!
かっこいいでしょ(^^)❓
それではさっそくはじめていきましょう〜★☆彡


◯よういるすもの




もじばん を つくります。

・かみ を すき な かたち に きりましょう。
てくび のよこはば より も、すこしだけ おおきく つくるのが おすすめです。
ちいさすぎると むずかしく なります❗

・えのぐ で、すきないろ に ぬりましょう。
もよう など かいても いいかも❗




バンド(うで の ぶぶん)を つくります。

・かみ を、ほそながく きります。
じぶん の てくび に まわして みましょう。すこし おおきめ に します。


↓このくらい  ゆるゆる にします。








①の もじばん の はば に たいして、
1/3ぐらい の ほそさ に きる と うまく いきます!





④もじばん を はさみ で 2かしょ きる。
うえ の ぶぶん は ちょっと のこします!




③バンド を もじばん の きれめ に とおします。

















④バンド を ずらしながら、すうじ や、え を かいていきます。
もじばんの うらめん したぶぶん と、バンド の つなぎめ を
セロテープ で はったら かんせいです!
◯どうが を みながら やって みましょう!



 うまく できたかな❓❓
おおきく つくって、こし に まいたら へんしんベルト にもなるかも❗❓
いろいろ くふう して じぶん だけの とけい を つくってくださいね ♪♬





きょう の おうち で がじゅく ようじクラス は これで おわりです❗
じかい も おたのしみに〜♪



担当したのは、みなこ先生でした。(記:みなこ先生)

2020年5月25日月曜日

オリジナルレターをつくろう(幼児クラス)

●用意するもの


まずはじめに画用紙を二つ折りにして、好きなお手紙の形を描きます。
ちふゆ先生はクマちゃんの形にしてみました!












折りたたんだまま、はさみで形を切り抜きます。
画用紙が硬いので、気をつけて切ってくださいね。

形が切れたら、うら側をクレヨン。おもて側を絵の具で塗ります。












次に、真四角の形の紙を用意します。

(折り紙などでも可)










四角の紙をこんな風に折ったら、好きなメッセージをたくさんかいてみましょう!






シールを貼ったり、コピー用紙などの薄い紙にメッセージをかいて貼り付けても良いですね!





担当したのは、ちふゆ先生でした。(記:ちふゆ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ

顔のコラージュ画(中高生クラス)

こんにちは。
ちょっと遅れを取りましたが、中高生クラスのお家でがじゅくです。
今回は「顔のコラージュ画」制作です。

コラージュとは、美術で言えば、様々なものをペタペタと貼り合わせて作る絵画作品のことです。
写真や新聞、雑誌などがよく使われますが、紙でなくて、木片、ビーズ、紐…などなど紙以外の素材が貼られている作品もあります。

今回はお家で手に入りやすいかな?と、新聞で作ってみますが、雑誌や広告や他にも貼りたいものがあれば使ってみてください^^

土台の紙(画用紙やコピー用紙など)、のり、ハサミも使います。

新聞で一番たくさんのっているの写真は、「顔」の写真です。
なので今回は顔のコラージュです。
まずは新聞をめくって、素材集めです。顔の写真をたくさん集めます。
顔・顔・顔…と思いながら何部も新聞をめくりました。
気づいたのは、新聞って、思ったより写真が少ないなと言うことです。でも、
おじさん・有名人・外国人…険しい顔・面白い顔‥顔を探すのも意外と楽しいです。
集めるときは大まかに切り取って、後で顔の形にそって切り抜きます。
余ってもいいので、ちょっと多めに切り抜きましょう。
写真と言いましたが、イラストでもいいです。
大きいもの小さいもの、顔だけでもいいし、首や胴体が入っていても良いと思います。

たくさん集まったら土台の紙に、どんなふうにはろうかな?並べてみましょう。
先に動画で流れを見てみましょう。
そんなわけでは位置が決まったら、どんどん糊付けしていきます。
のりを塗っている間にどこに貼るのか忘れちゃってもあまり気にしないで、直感でここにしよう。と、貼っていきましょう。

紙からはみ出してもよいです。
先生は、はみ出した部分は切っちゃいますが、はみ出したままでも面白いなとおもったところはきらなくてもOK.
切るとこんな感じ↓
大分できてきました^^

余白に色を付けていきます。クレヨンでも、ペンでも、絵の具でも好きな素材でOK。
完成!!

新聞は白黒か、カラーでも少しくすんでいるので、反対にビビットな色で着色してみました。
余白を作って色を付けてもいいし、先に土台の上に色を付けておいても良いです。
余白なしで全部を切り抜きで埋め尽くしても面白いと思います。
貼ったところも色を付けてみてももちろんOK!

今回は顔のコラージュにしましたが、テーマは何でも良いのです。自分の好きなものの切り抜きや、きれいな色や模様の紙を集めて、宝箱みたいなコラージュにしてもいいし、文字をたくさん貼ったコラージュにしてもいいと思います。自分で考えた形を切って貼ってもよいです。

コラージュもたくさんの表現方法が試せるので、色んなものを貼って作品を作ってみてくださいね。

担当したのは、ちひろ先生でした。(記:ちひろ先生)

こども美術教室がじゅくはブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 教育ブログ 図工・美術科教育へ 

がじゅくのホームページへ